■HTC Home風rltodayスキン その4(お披露目)
HTC Home風のrltodayスキン、Fake_HTCがまとまりました。
が...
Pocket Digital Clockが、星羽さんのところでも紹介されてます。
HTC Touch風のデジタル時計表示ができる【Pocket Digital Clock】 - 星羽日和
やばいです。せっかくスキンを作ったけど、いきなり存在意義がなくなってますw
まあ、もとから存在意義なんてものはないけどw
# というか、見た目が同じなだけで、張り合うものでもないしねぇ。(^^ゞ
てことで、公開するなら今しかない!

ものは...
ものはここ。
解凍してできたフォルダ「Fake_HTC」を「\Program Files\rltoday」に置きます。
それから、これ専用のフォントを作ったので、上記からそれも落としてださい。
# このフォントを使わないと背景と合わないので
フォントは解凍したら「\Windows\Fonts」に。
# WMはフォントの扱いがややこしいらしく、一部のアプリで文字化けするかもしれません。
# 何度かフォントの入れ替えをしたり、システムフォントやフォントリンクをいじってるうちに直ったり、とか挙動がイマイチつかめません。
*追記:文字化けに関して、星羽さんが解決策を見つけられたようです。
やっぱり私もPocket Digital Clockで文字化け(汗 - 星羽日和
# ただし、このフォントでどうかは、試してないので参考までに
# 逆にフォントリンクが指定されてないため、問題が起きる可能性の方か?
画面の切り替えにはyooseeさんのGreyBoxのスクリプトが必要となるので、展開した中から「changetab.mscr」を取り出し、これも「Fake_HTC」フォルダにコピーします。
すると、ここ↓をタップすることにより、画面を切り替えられます。

あと、天気予報の取得にmyopen.jpさんのmyweather.mscr Ver.2.0を利用させてもらっているので、それを以下から。
最小パケットの詳細天気予報 MortScript + rlTodayスキン
宣伝に偽りあり・・・
その中で、使うのは「myweather.mscr」のみで、それを「Fake_HTC」フォルダにコピー。
つづいて、天気用のアイコンですが、180x180ドットと64x64ドットの2種類が必要になるので、それぞれ「L_icons」と「icons」の中に入れてください。
# アイコンの種類とアイコン名は「myweather.mscr」の仕様に準じているので、MY...さんのところを参照のこと。
私は、Liquid weather ++ 用 iconsetのアイコンを拡大縮小して使いました。
それも、一応置き場に置いておきます。
こんな感じの表示になります。

切り替えは、左右の矢印のタップで。
天気画面の1ページ目(当日)と2ページ目(翌日~4日後)でアイコンサイズを変えるために「myweather.mscr」を一部修正します。
最後に、ランチャ画面ですが、

本物のようにタップで直接登録は出来ないので、rltodayの設定の「Apps」タブにて設定することになります。
登録順序は、上段の左から1~5、下段が6~10です。
# 「バッテン」にもアプリを登録できちゃうw
以上で使えるようになると思いますが、ややこしいですね。(^^ゞ
rltoday+Mortscriptなので、切り替えはもっさりだし、タップが必要な操作性だし、あくまでも見栄えだけがウリですが...
# しかもパクりだしなw
ホントは、テーマもHTC風にしたかったのだけど、グラデーションが縞々に表示されてしまい、巧くできませんでした。(/_;)
GIMP上では、きれいに作成できたのだけど、表示すると...
が...
Pocket Digital Clockが、星羽さんのところでも紹介されてます。
HTC Touch風のデジタル時計表示ができる【Pocket Digital Clock】 - 星羽日和
やばいです。せっかくスキンを作ったけど、いきなり存在意義がなくなってますw
まあ、もとから存在意義なんてものはないけどw
# というか、見た目が同じなだけで、張り合うものでもないしねぇ。(^^ゞ
てことで、公開するなら今しかない!

ものは...
ものはここ。
解凍してできたフォルダ「Fake_HTC」を「\Program Files\rltoday」に置きます。
それから、これ専用のフォントを作ったので、上記からそれも落としてださい。
# このフォントを使わないと背景と合わないので
フォントは解凍したら「\Windows\Fonts」に。
# WMはフォントの扱いがややこしいらしく、一部のアプリで文字化けするかもしれません。
# 何度かフォントの入れ替えをしたり、システムフォントやフォントリンクをいじってるうちに直ったり、とか挙動がイマイチつかめません。
*追記:文字化けに関して、星羽さんが解決策を見つけられたようです。
やっぱり私もPocket Digital Clockで文字化け(汗 - 星羽日和
# ただし、このフォントでどうかは、試してないので参考までに
# 逆にフォントリンクが指定されてないため、問題が起きる可能性の方か?
画面の切り替えにはyooseeさんのGreyBoxのスクリプトが必要となるので、展開した中から「changetab.mscr」を取り出し、これも「Fake_HTC」フォルダにコピーします。
すると、ここ↓をタップすることにより、画面を切り替えられます。

あと、天気予報の取得にmyopen.jpさんのmyweather.mscr Ver.2.0を利用させてもらっているので、それを以下から。
最小パケットの詳細天気予報 MortScript + rlTodayスキン
宣伝に偽りあり・・・
その中で、使うのは「myweather.mscr」のみで、それを「Fake_HTC」フォルダにコピー。
つづいて、天気用のアイコンですが、180x180ドットと64x64ドットの2種類が必要になるので、それぞれ「L_icons」と「icons」の中に入れてください。
# アイコンの種類とアイコン名は「myweather.mscr」の仕様に準じているので、MY...さんのところを参照のこと。
私は、Liquid weather ++ 用 iconsetのアイコンを拡大縮小して使いました。
それも、一応置き場に置いておきます。
こんな感じの表示になります。


切り替えは、左右の矢印のタップで。
天気画面の1ページ目(当日)と2ページ目(翌日~4日後)でアイコンサイズを変えるために「myweather.mscr」を一部修正します。
for day = 1 to 7の部分を、以下のように書き換えてください。
day = 1
if (formattime("H", now) < 17 or day > 1)
section = "hiru"
else
section = "yoru"
endif
if (yoho[day] ne "")
icon_file = iniRead(skin_dir\"icons\icons.ini", section, icon[day])
if (icon_file eq "")
icon_file = iniRead(skin_dir\"icons.ini", section, icon[day])
endif
copy(skin_dir\"L_icons"\icon_file, skin_dir\"weather"&day&".png", TRUE)
else
delete(skin_dir\"weather"&day&".png")
endif
for day = 2 to 7
最後に、ランチャ画面ですが、

本物のようにタップで直接登録は出来ないので、rltodayの設定の「Apps」タブにて設定することになります。
登録順序は、上段の左から1~5、下段が6~10です。
# 「バッテン」にもアプリを登録できちゃうw
以上で使えるようになると思いますが、ややこしいですね。(^^ゞ
rltoday+Mortscriptなので、切り替えはもっさりだし、タップが必要な操作性だし、あくまでも見栄えだけがウリですが...
# しかもパクりだしなw
ホントは、テーマもHTC風にしたかったのだけど、グラデーションが縞々に表示されてしまい、巧くできませんでした。(/_;)
GIMP上では、きれいに作成できたのだけど、表示すると...
スポンサーサイト
■コメント
■置き場の大アイコンが404 [kkst]
早速DLして使っています。
置き場の大アイコンが404でしたのでまずはご連絡まで。
置き場の大アイコンが404でしたのでまずはご連絡まで。
■>kkstさん [d346prt]
なんと、使っていただいてるとは...
完成度が低いのはお許しを。m(__)m
404のご報告、ありがとうございます。
先ほど直しましたので、よろしければ覗いてみてください。
完成度が低いのはお許しを。m(__)m
404のご報告、ありがとうございます。
先ほど直しましたので、よろしければ覗いてみてください。
■大アイコン404 [Sam]
どうやらまた大アイコンが404のようです。
よろしければ再度アップしていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
よろしければ再度アップしていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
■>Samさん [d346prt]
報告ありがとうございます。
どうやら、私がFC2の制限を認識していなかったのが原因でした。
FC2では、無償版のサービスでは1ファイル250kbまでしか保存できないようで、アップした時点では存在してもしばらくすると消えてしまうようです。
l_icons01~l_icons07.zipに分割してアップしたので、解凍後の中身のPNGファイルをL_iconsフォルダを作り、その中に放り込んで下さい。m(__)m
どうやら、私がFC2の制限を認識していなかったのが原因でした。
FC2では、無償版のサービスでは1ファイル250kbまでしか保存できないようで、アップした時点では存在してもしばらくすると消えてしまうようです。
l_icons01~l_icons07.zipに分割してアップしたので、解凍後の中身のPNGファイルをL_iconsフォルダを作り、その中に放り込んで下さい。m(__)m
■Re: HTC Home風rltodayスキン その4(お披露目) [pazoo]
自分も使わせてもらってます。
ただ昨日入れたのですが、
天気のマークと地名が出ないんですが、設定を間違えたでしょうか?
気温と天気は表示されるんですが・・・・
http://cid-3a3fd64123b9e0f4.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/pz4.jpg
http://cid-3a3fd64123b9e0f4.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/pz3.jpg
ただ昨日入れたのですが、
天気のマークと地名が出ないんですが、設定を間違えたでしょうか?
気温と天気は表示されるんですが・・・・
http://cid-3a3fd64123b9e0f4.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/pz4.jpg
http://cid-3a3fd64123b9e0f4.skydrive.live.com/self.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/pz3.jpg
■>pazooさん [d346prt]
ご利用ありがとうございます。
指摘いただいたので、自分でも久しぶりに使用してみました。(^^ゞ
# 最近は、PocketDigitalClockを使ってたりしてw
まず、アイコンに関してですが、アイコン用フォルダに配置してあるでしょうか?
└─Fake_HTC
├─icons ←ここに小アイコン(64x64)
└─L_icons ←ここに大アイコン(180x180)
それから、地名に関して、これは私の環境でも表示されませんでした。
HKEY_CURRENT_USERSoftwaremyopen.jpweatherprefecture
を見に行くように書いたのですが、そのキー自体が存在しないみたいです。
もしかすると、古いバージョンのmyweather.mscrが作成したキーなのかもしれません。
xxxな表示なのも、鬱陶しいかと思いますので、
ひとまず、weather2.xmlの該当部分↓を削除してもらえると良いかと思います。
<Registry x="30" y="55" key="HKEY_CURRENT_USERSoftwaremyopen.jpweatherprefecture" color="RGB(235, 235, 235)" alignment="left">
<Font size="28" weight="normal" font="Tahoma" />
</Registry>
もしくは、以下のように決め打ちでもいいかも。
<Text x="30" y="55" text="ここに地名を記入" color="RGB(223, 223, 223)" alignment="left" >
<Font size="28" weight="normal" font="Tahoma" />
</Text>
こんな感じで試してみてください。
指摘いただいたので、自分でも久しぶりに使用してみました。(^^ゞ
# 最近は、PocketDigitalClockを使ってたりしてw
まず、アイコンに関してですが、アイコン用フォルダに配置してあるでしょうか?
└─Fake_HTC
├─icons ←ここに小アイコン(64x64)
└─L_icons ←ここに大アイコン(180x180)
それから、地名に関して、これは私の環境でも表示されませんでした。
HKEY_CURRENT_USERSoftwaremyopen.jpweatherprefecture
を見に行くように書いたのですが、そのキー自体が存在しないみたいです。
もしかすると、古いバージョンのmyweather.mscrが作成したキーなのかもしれません。
xxxな表示なのも、鬱陶しいかと思いますので、
ひとまず、weather2.xmlの該当部分↓を削除してもらえると良いかと思います。
<Registry x="30" y="55" key="HKEY_CURRENT_USERSoftwaremyopen.jpweatherprefecture" color="RGB(235, 235, 235)" alignment="left">
<Font size="28" weight="normal" font="Tahoma" />
</Registry>
もしくは、以下のように決め打ちでもいいかも。
<Text x="30" y="55" text="ここに地名を記入" color="RGB(223, 223, 223)" alignment="left" >
<Font size="28" weight="normal" font="Tahoma" />
</Text>
こんな感じで試してみてください。
■アイコン [pazoo]
>まず、アイコンに関してですが、アイコン用フォルダに配置してあるでしょうか?
はいアイコンはその通りになってます。
もしかしたら色々といじりすぎておかしくなってるのかもしれません・・・・
もう少しいじってみます (^^;)
ちょっと仕事がたてこんでたもんで返事が遅くなりましたorz
はいアイコンはその通りになってます。
もしかしたら色々といじりすぎておかしくなってるのかもしれません・・・・
もう少しいじってみます (^^;)
ちょっと仕事がたてこんでたもんで返事が遅くなりましたorz
■解決しました [pazoo]
icon.iniを入れるのを忘れてました
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
お騒がせしました ノシ
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
お騒がせしました ノシ
■>pazooさん [noname]
おお、解決してよかったです。
icon.iniの問題とは盲点でした。
色々いじってみてください。ノシ
icon.iniの問題とは盲点でした。
色々いじってみてください。ノシ
■コメントの投稿
■トラックバック
■【X02T】myweather.mscrで天気予報、(前編)
rlTodayのスキン「Simple Touch Tab」で天気予報を表示する。 用意するもの。 ・myweather.mscr(天気予報を取得するスクリプトファイル) ・Fake_HTC(rlTodayのd346prtサン自作スキン) 参考サイト。 ・d346prtサンのブログ『Ad/[es]な日常』の2008年4月14日記事「H...
■【X02T】MortScript+myweather.mscrで天気予報(おまけ)
MortScript+myweather.mscrで天気予報を得る方法を2回にわたって記事にした。 今回は、都道府県名と都市名を表示できるようにする。 天気予報にはまったく関係がないんで、おまけ、とゆーことで。 正直、自分の底の浅さを露呈する行為にほかならんのやけど……(汗)
■【X02T】MortScript+myweather.mscrで天気予報(後編)
前編にて、天気予報を取得できたにもかかわらずアイコンが表示されへんかった。 都道府県名と都市名も表示されへんかった。 d346prtサンのブログ『Ad/[es]な日常』の2008年4月14日記事「HTC Home風rltodayスキン その4(お披露目)」のコメント欄を読んでみると、両方と